-
【九谷焼 色絵 遊】飯碗 大 おめでた尽くし 68
¥5,500
■サイズ 直径約12.5cm××高さ約6.5cm ■素材 磁器 ■電子レンジ・食洗機は極力お避けください。 ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■色絵 遊 小髙 裕子 ~美味しいは器から~ 色絵 遊 “想い“ 私たちは霊峰白山の麓で鳥のさえずり、風の音を聴きながら日々九谷焼の絵付けに励んでおります。九谷の伝統である九谷五彩と言われる色にこだわり女性ならではのやさしさを器に盛り込み、お使い頂く皆がホッと笑顔になるような器作りを心がけています。 “あゆみ“ 1988 北陸学院短期大学 卒業 2002 石川県立九谷焼技術研修所 加飾科修了 以後毎年 東京・金沢・大阪にて催事開催 石川県白山市 色絵 遊 小高 裕子 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、絵付けが多少異なります。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】灰釉飯碗
¥3,080
■サイズ 直径約11.0pcm×高さ約5.0㎝ ■電子レンジ 〇 ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。