-
【九谷焼 色絵 遊】長角皿 花束ねこ 26
¥3,520
SOLD OUT
■サイズ 幅約18.0cm×奥行約13.0cm×高さ約2.5cm ■素材 磁器 ■電子レンジ・食洗機は極力お避けください。 ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■色絵 遊 小髙 裕子 ~美味しいは器から~ 色絵 遊 “想い“ 私たちは霊峰白山の麓で鳥のさえずり、風の音を聴きながら日々九谷焼の絵付けに励んでおります。九谷の伝統である九谷五彩と言われる色にこだわり女性ならではのやさしさを器に盛り込み、お使い頂く皆がホッと笑顔になるような器作りを心がけています。 “あゆみ“ 1988 北陸学院短期大学 卒業 2002 石川県立九谷焼技術研修所 加飾科修了 以後毎年 東京・金沢・大阪にて催事開催 石川県白山市 色絵 遊 小高 裕子 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、絵付けが多少異なります。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【九谷焼 色絵 遊】長角皿 もっこうばらとしろちゃん 27
¥3,520
■サイズ 幅約18.0cm×奥行約13.0cm×高さ約2.5cm ■素材 磁器 ■電子レンジ・食洗機は極力お避けください。 ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■色絵 遊 小髙 裕子 ~美味しいは器から~ 色絵 遊 “想い“ 私たちは霊峰白山の麓で鳥のさえずり、風の音を聴きながら日々九谷焼の絵付けに励んでおります。九谷の伝統である九谷五彩と言われる色にこだわり女性ならではのやさしさを器に盛り込み、お使い頂く皆がホッと笑顔になるような器作りを心がけています。 “あゆみ“ 1988 北陸学院短期大学 卒業 2002 石川県立九谷焼技術研修所 加飾科修了 以後毎年 東京・金沢・大阪にて催事開催 石川県白山市 色絵 遊 小高 裕子 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、絵付けが多少異なります。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】7寸リム深皿色絵鹿花草
¥6,820
SOLD OUT
■サイズ 直径約22.0cm×高さ約4.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】7寸リム皿色絵花華かざり
¥6,820
■サイズ 直径約22.5cm×高さ約2.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】6寸リム皿色絵更紗紋 B
¥4,620
SOLD OUT
■サイズ 直径約18.5cm×高さ約3.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】6寸リム皿色絵更紗紋 A
¥4,620
■サイズ 直径約19.0cm×高さ約3.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】5寸皿染付花つむぎ B
¥3,300
SOLD OUT
■サイズ 直径約15.0cm×高さ約2.0㎝ ■電子レンジ 〇 ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】5寸皿染付花つむぎ A
¥3,300
■サイズ 直径約15.5cm×高さ約2.0㎝ ■電子レンジ 〇 ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】5寸皿色絵花つむぎ C
¥3,630
■サイズ 直径約16.0cm×高さ約2.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】5寸皿色絵花つむぎ B
¥3,630
■サイズ 直径約15.5cm×高さ約2.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【ヤマカワミユキ】5寸皿色絵花つむぎ A
¥3,630
■サイズ 直径約16.5cm×高さ約1.8㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■陶工ヤマカワミユキ 2018年に京都府陶工高等技術専門校 図案科卒業、同年石川県で作陶を開始。翌年京都に戻り「陶工ヤマカワミユキ」として制作を開始。 暮らしの役に立つ器作りを目指して、灰釉をベースにレイヤーを重ねるように紋様を展開、釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力です。工房として借りている京都の町家から発信される繊細な器をご覧下さい。 ■量産品には見られない、斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、形のゆがみなどがございます。これらは全て自然に発生するうつわの表情と考えております。 貫入もそのひとつ。貫入(かんにゅう)とは釉薬の亀裂のような模様のことをいいます。陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、土と釉薬の収縮度の違いによっておこる現象です。 使い込むうちに、渋が貫入に染み込んで風合いや色が変化していきます。長年ご愛用頂き、その景色の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【若色 正太】cell 中鉢 A
¥7,700
■サイズ 直径約18.0㎝×高さ約4.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機・乾燥機 ✕ ■熱い物はお避け下さい ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ◆若色 正太 Shota Wakairo 1997年 東京都生まれ 2019年 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム 卒業 あづみ野ガラス工房 勤務(~2022年) 2022年 富山ガラス工房 勤務 2016年 「 第6回そば猪口アート公募展 」 入選 2018年 ギャラリーニイク「SHOTA WAKAIRO GLASS WORKS」 2019年 卒表制作展「feu material work’s 19」優秀作品 グラスギャラリーカラニス「 玻璃展 」 「 国際ガラス展・金沢2019 」奨励賞 2020年 手仕事扱い処ゆこもり「 永木卓・佐藤幸恵・若色正太 ガラス展 」 能登島ガラス美術館 収蔵作品展「 探求と創作 」 2021年 国際工芸アワードとやま2020 入選 2022年 ギャラリー田中「 GLASS WORKS 2022 Ⅱ 」 ギャラリー元町「 若色正太 ガラス展 」 丸善丸の内本店「 若色正太 ガラスノイロ展 」 軽井沢ヌーヴォー「 korare 展 」 能登島ガラス美術館 作品収蔵 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色、質感、風合いが微妙に異なります。 ・手作りですので、気泡や表面のざらつきがある場合があります。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【若色 正太】cell 中鉢 B
¥7,700
■サイズ 直径約17.5㎝×高さ約4.0㎝ ■電子レンジ ✕ ■オーブン ✕ ■食洗機・乾燥機 ✕ ■熱い物はお避け下さい ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ◆若色 正太 Shota Wakairo 1997年 東京都生まれ 2019年 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム 卒業 あづみ野ガラス工房 勤務(~2022年) 2022年 富山ガラス工房 勤務 2016年 「 第6回そば猪口アート公募展 」 入選 2018年 ギャラリーニイク「SHOTA WAKAIRO GLASS WORKS」 2019年 卒表制作展「feu material work’s 19」優秀作品 グラスギャラリーカラニス「 玻璃展 」 「 国際ガラス展・金沢2019 」奨励賞 2020年 手仕事扱い処ゆこもり「 永木卓・佐藤幸恵・若色正太 ガラス展 」 能登島ガラス美術館 収蔵作品展「 探求と創作 」 2021年 国際工芸アワードとやま2020 入選 2022年 ギャラリー田中「 GLASS WORKS 2022 Ⅱ 」 ギャラリー元町「 若色正太 ガラス展 」 丸善丸の内本店「 若色正太 ガラスノイロ展 」 軽井沢ヌーヴォー「 korare 展 」 能登島ガラス美術館 作品収蔵 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色、質感、風合いが微妙に異なります。 ・手作りですので、気泡や表面のざらつきがある場合があります。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【間渕 瞳 】大皿 B
¥4,400
■サイズ 直径約22.5cm×高さ約3.5cm ■電子レンジ 〇 ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■間渕 瞳 Mabuchi Hitomi 長崎生まれ 沖縄県立芸術大学 卒業 《展示会》 2021 陶とガラスのふたり展 (SHAMROCK 広島) 間渕 瞳 陶展 (books kubrick 福岡) 2019 春のおとずれ展 (SHAMROCK 広島) 花とうつわ (cafebar 375 福岡) 陶ふたり展 (coffee月白 福岡) 2018 春のさきがけ展 (ALBUS 福岡) 2016 陶ふたり展 (List: 長崎) ひまき展 (珈琲珀 福岡) 7人とソレカラ展 (カシズク 福岡) 2013 陶ふたり展 (gallery shop kufuu 沖縄) 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【間渕 瞳 】大皿 C
¥4,400
■サイズ 直径約22.5cm×高さ約4.5cm ■電子レンジ 〇 ■オーブン ✕ ■食洗機 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■間渕 瞳 Mabuchi Hitomi 長崎生まれ 沖縄県立芸術大学 卒業 《展示会》 2021 陶とガラスのふたり展 (SHAMROCK 広島) 間渕 瞳 陶展 (books kubrick 福岡) 2019 春のおとずれ展 (SHAMROCK 広島) 花とうつわ (cafebar 375 福岡) 陶ふたり展 (coffee月白 福岡) 2018 春のさきがけ展 (ALBUS 福岡) 2016 陶ふたり展 (List: 長崎) ひまき展 (珈琲珀 福岡) 7人とソレカラ展 (カシズク 福岡) 2013 陶ふたり展 (gallery shop kufuu 沖縄) 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【タナカ製陶】絵付猫熊紋隅切⻑⾓⽫
¥7,150
■サイズ 幅約14.5㎝×奥行約9.0㎝×高さ約2.5㎝ ■電子レンジ 〇 ■食洗機 〇 ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■タナカ製陶 田中 大輝 DAIKI Tanaka 1990 京都生まれ 2012 京都精華大学芸術学部素材表現学科陶芸コース卒業 2012 村田製陶所に勤務 村田 森 氏に師事 2015 京都府右京区にて独立 展覧会や活動 2016 “陶四人展” 朝日陶庵 アートサロンくら(京都) 2017 “田中 大輝器展“ 珈琲茶房かめのや (長野) 2017 「本と珈琲と器」展 枚方T-SITE (大阪) 2018 “陶嗜好“ 阪急うめだ本店(大阪) 2019 “クラフトフェア飯田” (長野) 2019 “金沢文庫芸術祭“ (神奈川) 2019 “ART in NAGAHAMA” (滋賀) 2020 “Instagram オンラインろくろ受注会” 2021 “信楽作家市”(滋賀) 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、絵付け、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【平井 秀】殻磁6寸鉢 白
¥6,600
■サイズ 直径約17.5㎝×高さ約6.0㎝ ■素材 陶磁器 ■電子レンジ 〇 ■食洗機 ✕ ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■箱なし(梱包材に包んでお送りいたします) ■平井 秀 Shu Hirai 陶芸家 1990年 京都府南丹市生まれ 2015年 京都精華大学院芸術研究科修了 個展 2013年 「華の閣 」ギャラリー揺(京都) 2015年 「古代を知覚する器」 ギャラリー揺(京都) グループ展 2017年 「室礼-Offirings-III」The Terminal Kyoto (京都) 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・1つ1つ手作りのため、同じ作品でもサイズや色味、質感、風合いが微妙に異なります。 ・焼きムラ、ざらつき、がたつきなどがある場合がございますが、手仕事で制作されていますので、ご理解ください。 ・また作品の色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【近藤 雄士】リム皿 チェリー(M)
¥4,620
■サイズ 直径約20.5×高さ約2.3㎝ ■素材:チェリー ■電子レンジ ✕ ■食器洗浄乾燥機 ✕ ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■近藤 雄士 2005 四年間の修行を得て独立 2007 ロッキングチェア ならグッドデザイン賞入選 2007 なら工藝館にて第一回展示会 2008 2Pイージーチェア 朝日現代クラフト展入選 2008 奈良町物語館にて第二回展示会 2008 アートスペース上三条にて第三回展示会 2008 美術天平にて第四回展示会 2008 ギャルリVEGAにて第五回展示会 2014 奈良市川上町に工房を移転 2016 日本料理「夢窓庵」さん(奈良)の家具を制作 2017 スペイン料理「akordu」さん(奈良)の家具を制作 2017 Restaurant Sugitaさん(東京)のお皿などを制作 2019 台湾初出展 その他展示会多数・全国の百貨店やクラフトフェアに出店 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、木目や節が異なります。 ・また色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【近藤 雄士】リム皿 栗(M)
¥4,620
■サイズ 直径約21.0×高さ約2.2㎝ ■素材:栗 ■電子レンジ ✕ ■食器洗浄乾燥機 ✕ ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■近藤 雄士 2005 四年間の修行を得て独立 2007 ロッキングチェア ならグッドデザイン賞入選 2007 なら工藝館にて第一回展示会 2008 2Pイージーチェア 朝日現代クラフト展入選 2008 奈良町物語館にて第二回展示会 2008 アートスペース上三条にて第三回展示会 2008 美術天平にて第四回展示会 2008 ギャルリVEGAにて第五回展示会 2014 奈良市川上町に工房を移転 2016 日本料理「夢窓庵」さん(奈良)の家具を制作 2017 スペイン料理「akordu」さん(奈良)の家具を制作 2017 Restaurant Sugitaさん(東京)のお皿などを制作 2019 台湾初出展 その他展示会多数・全国の百貨店やクラフトフェアに出店 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、木目や節が異なります。 ・また色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【近藤 雄士】輪花 栗(M)
¥5,830
■サイズ 直径約21.0×高さ約2.5㎝ ■素材:栗 ■電子レンジ ✕ ■食器洗浄乾燥機 ✕ ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■近藤 雄士 2005 四年間の修行を得て独立 2007 ロッキングチェア ならグッドデザイン賞入選 2007 なら工藝館にて第一回展示会 2008 2Pイージーチェア 朝日現代クラフト展入選 2008 奈良町物語館にて第二回展示会 2008 アートスペース上三条にて第三回展示会 2008 美術天平にて第四回展示会 2008 ギャルリVEGAにて第五回展示会 2014 奈良市川上町に工房を移転 2016 日本料理「夢窓庵」さん(奈良)の家具を制作 2017 スペイン料理「akordu」さん(奈良)の家具を制作 2017 Restaurant Sugitaさん(東京)のお皿などを制作 2019 台湾初出展 その他展示会多数・全国の百貨店やクラフトフェアに出店 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、木目や節が異なります。 ・また色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【近藤 雄士】リム皿 チェリー(L)
¥7,040
■サイズ 直径約27.0×高さ約2.5㎝ ■素材:チェリー ■電子レンジ ✕ ■食器洗浄乾燥機 ✕ ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■近藤 雄士 2005 四年間の修行を得て独立 2007 ロッキングチェア ならグッドデザイン賞入選 2007 なら工藝館にて第一回展示会 2008 2Pイージーチェア 朝日現代クラフト展入選 2008 奈良町物語館にて第二回展示会 2008 アートスペース上三条にて第三回展示会 2008 美術天平にて第四回展示会 2008 ギャルリVEGAにて第五回展示会 2014 奈良市川上町に工房を移転 2016 日本料理「夢窓庵」さん(奈良)の家具を制作 2017 スペイン料理「akordu」さん(奈良)の家具を制作 2017 Restaurant Sugitaさん(東京)のお皿などを制作 2019 台湾初出展 その他展示会多数・全国の百貨店やクラフトフェアに出店 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、木目や節が異なります。 ・また色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。
-
【近藤 雄士】リム皿 メープル(L)
¥7,040
■サイズ 直径約27.0×高さ約2.5㎝ ■素材:メープル ■電子レンジ ✕ ■食器洗浄乾燥機 ✕ ■オーブン ✕ ■直火 ✕ ■近藤 雄士 2005 四年間の修行を得て独立 2007 ロッキングチェア ならグッドデザイン賞入選 2007 なら工藝館にて第一回展示会 2008 2Pイージーチェア 朝日現代クラフト展入選 2008 奈良町物語館にて第二回展示会 2008 アートスペース上三条にて第三回展示会 2008 美術天平にて第四回展示会 2008 ギャルリVEGAにて第五回展示会 2014 奈良市川上町に工房を移転 2016 日本料理「夢窓庵」さん(奈良)の家具を制作 2017 スペイン料理「akordu」さん(奈良)の家具を制作 2017 Restaurant Sugitaさん(東京)のお皿などを制作 2019 台湾初出展 その他展示会多数・全国の百貨店やクラフトフェアに出店 【ご購入に当たっての注意事項・必ずお読みください】 ・手作りのため、同じお品でもサイズや色味、質感、風合い、木目や節が異なります。 ・また色や質感はお使いのブラウザやモニターによって異なって見える場合がございます。 ・店頭でも同時に販売しておりますので、タイミングにより売却済みの場合がございます。随時確認しておりますが、万が一の場合はご了承ください。